2016-02-11
ナギサビール:ヘヴン

スポンサーリンク
ナギサビール
僕は歴史とか、そのルーツを探ることが大好きです。
ナギサビールの「ナギサ」には3代続く歴史があります!
お祖母様は「ナギサ」という旅館を経営
お父様はこれまた「ナギサ」という散髪屋を営み
この「ナギサ」を大切に考え、受け継いだご兄弟。
ビールを造ろうと思い立ち、無我夢中で研究、試行錯誤
本場を知るためにアメリカに渡り勉強。
その経緯もあり醸造設備もアメリカから輸入し醸造をしています。
ナギサビールは原材料にこだわりを持っています。
麦芽(100%)
ホップ(5種類)
酵母と発酵(高凝集性(沈降性の良い)の酵母)
仕込み水(富田の水)
どれをとっても外せない大切な原材料です。
へレス・ラガーは直訳すると「淡い色のラガー(ビール)」です。
ドイツのバイエルン地方に長く伝わる偉大で歴史あるビアスタイルです。
特長はさっぱり系で、苦みが少ない、そして口当たりがとても良く。
何杯でも飲めてしまうということです。
何杯も飲めるということは時と場合により・・・・・!!
そして、このスタイルに注目です。
実はプランク醸造所でビールを造っていた高橋さんが
今現在ナギサビールさんでお仕事をしています。
更に、先日お手紙を頂き「来たコレっ!」って思い、即注文になりました。
ホップもドイツの最高級品「ヘレスブルッカー」を使用。
これにより優しい苦みに仕上がり
麦芽の優しい味わいが特徴付けられます。
そう、グビグビ系ですね。
関連記事
Comment